いぬいぶどう園で現在栽培しているぶどうの品種とそれぞれの特徴や収穫時期について一覧で記載させていただきます。
収穫時期については、いぬいぶどう園(大阪府)での目安となります。
お盆の時期に合わせて、ぶどうが収穫できるようにとハウスでの栽培がメインになっているため、7月下旬~8月下旬ごろまでにシャインマスカットや巨峰などの大粒ぶどうが収穫できます。
山梨県や岡山県のぶどうの収穫時期とは若干異なりますので、ご注意下さい。
目次
いぬいぶどう園 大阪柏原市の直売所で販売している商品紹介
それぞれのぶどうの色に合わせて紹介させていただきます。デラウェア

- 収穫時期の目安: 6月下旬~8月中旬
- 特徴・解説: 小粒ながらもギュッと詰まった甘さと、爽やかな酸味が魅力の定番品種。糖度が20度を超える房も多く甘くて美味しいと人気。種なしで食べやすく、お子様にも大人気です。夏の訪れを感じさせてくれる、昔ながらの美味しいぶどうです。冷やして食べると一層風味が引き立ちます。
- 大阪ぶどうの代表格、昔は給食にも出ていたとのこと。
- ポイント: 定番品種、種なし、強い甘み、お子様に人気
シャインマスカット

- 収穫時期の目安: 7月下旬~9月中旬
- 特徴・解説: 今や大人気の高級ぶどうの代表格!翡翠のような美しい大粒の実は、種がなく皮ごとパリッと食べられます。糖度が高く、上品なマスカット香が口いっぱいに広がる、まさに"食べる宝石"。お子様からご年配の方まで、誰もが笑顔になる美味しさです。特別な方への贈り物にも最適です。
- ここ数年でかなりメジャーになり、8月下旬には売り切れることも…。
- アピールポイント: 種なし、皮ごとOK、高糖度、マスカット香
- 掛け合わせ:安芸津21号×白南
巨峰(きょほう)

- 収穫時期の目安: 7月下旬~8月下旬
- 特徴・解説: 「ぶどうの王様」として長年愛され続ける日本の代表的な品種。濃厚な甘みとコク、そして豊かな果汁が特徴です。大粒の実は食べ応えがあり、独特の芳香も魅力。ぶどう本来の深い味わいを求める方におすすめです。
- 巨峰と一緒にピオーネや藤稔、紫玉を育てているので販売時に巨峰として売られることも…。
- アピールポイント: ぶどうの王様、濃厚な甘みとコク、芳醇な香り、冷凍しても美味しい。
キングデラ
- 収穫時期の目安: 7月中旬~8月下旬
- 特徴・解説: デラウェアの進化版とも言える品種で、デラウェアよりも粒が大きく、種なしで食べやすいのが特徴。糖度が高く、風味も豊かです。デラウェアの手軽さと、より満足感のある食味を兼ね備えています。紫黒色ですがマスカット系の香りもあり、大粒で甘いと、何度もリピートされる方も多いです。割と早く売り切れます。
- 大阪で生まれた品種で、出会うと嬉しいレアな品種です。
- アピールポイント: デラウェアより大粒、種なし、高糖度
- レッドパール×アレキサンドリア
クイーンニーナ
- 収穫時期の目安: 8月上旬~8月下旬
- 特徴・解説: 鮮やかな赤色の大粒ぶどうで、見た目も華やか。糖度が非常に高く、酸味は控えめ。果肉は硬めでしっかりとした食感があり、種もほとんどありません。甘くて食べ応えのある赤ぶどうをお探しの方におすすめです。
- 木の本数が少なく、上手く栽培できない事もあり、シーズンを通して少量しか収穫できないレア品種です。上手く完熟するとすごい美味しい。
- アピールポイント: 大粒、高糖度、鮮やかな赤色、種ほぼなし
- 安芸津20号×安芸クイーン
サニールージュ
- 収穫時期の目安: 7月下旬~9月上旬
- 特徴・解説: デラウェアに似た風味を持ちますが、より粒が大きく、種なしで食べやすい赤系ぶどう。甘みが強く、程よい酸味とのバランスが良い品種です。鮮やかなルビー色が美しく、食卓を彩ります。
- 特徴的な香りがあり、好き嫌いが分かれる品種かなと思います。
- アピールポイント: デラウェアより大粒、種なし、鮮やかなルビー色
- 掛け合わせ:ピオーネ×レッドパール
紅富士(べにふじ)
- 収穫時期の目安: 8月上旬~9月上旬
- 特徴・解説: 鮮やかな紅色が美しい、比較的新しい品種。糖度が高く、マスカットのような爽やかな香りも楽しめます。皮ごと食べられることもありますが、やや厚みがあるためお好みで。贈答用としても見栄えがするとのこと。
- 当園の紅富士は、あまり実が大きくならず小粒でバラバラの房になることが多いですが、濃厚な甘さと香りが良く、隠れた人気品種です。
- アピールポイント: 美しい紅色、高糖度、マスカット香
- 掛け合わせ:ゴールデンマスカット×クロシオ
マイハート (販売準備中)
- 収穫時期の目安: (情報収集中、一般的には9月頃)
- 特徴・解説: その名の通り、可愛らしいハート形になることがある珍しいぶどう。シャインマスカットの姉妹品種とも言われ、種なしで皮ごと食べられます。爽やかな甘さと食感で、見た目の可愛らしさからプレゼントにも喜ばれそうです。
- アピールポイント: ハート形になることも、種なし、皮ごとOK(期待)
- 志村葡萄研究所さんから苗木購入
- 母:ウインク
- 父:シャインマスカット
黄玉(おうぎょく)
- 収穫時期の目安: 8月上旬~9月上旬
- 特徴・解説: その名の通り、美しい黄金色の実が特徴的な品種。上品な甘さと程よい酸味のバランスが絶妙で、さっぱりとした後味が楽しめます。完熟すると濃厚な甘味でむせる時もありビックリします。皮は少し厚めに感じますが、食べようと思えば食べられます。爽やかな風味は夏のデザートにぴったりということですが、思った以上に甘い房があり、甘い房に当たったらラッキーです。
- アピールポイント: 美しい黄金色、上品な甘みと酸味のバランス
ゴールドフィンガー

- 収穫時期の目安: 7月下旬~8月下旬
- 特徴・解説: 指先のように細長いユニークな形が目を引く、珍しい品種です。皮が薄く、種なしで食べやすいのが特徴。酸味は少なく、しっかりとした甘みとフルーティーな香りが楽しめます。見た目の面白さも話題性があり、贈答用にも喜ばれます。クセのある独特の甘みにハマる方も多数。
- 糖度が高めの為、果実が腐りやすく雨が続くとボロボロになってしまう事も多々あり。出会うとラッキーです。
- アピールポイント: ユニークな形状、種なし、皮薄、高糖度
雄峰(ゆうほう)
- 収穫時期の目安: 8月上旬~8月下旬
- 特徴・解説: シャインマスカットに似たマスカット香を持ち、大粒で食べ応えのある品種。糖度が高く、酸味は穏やか。皮ごと食べられる場合もありますが、やや厚みがあるたときも。ジューシーな果肉と豊かな香りをお楽しみください。ゆうほう・ほほえみ共に最近人気の品種です。これを食べると、シャインマスカットに満足できなくなるかも?
- 年によって出来が良かったり良く無かったり浮き沈みあります…。
- アピールポイント: 大粒、マスカット香、高糖度
- 志村葡萄研究所さんから苗木購入
- 母:天山
- 父:シャインマスカット
虹の雫(にじのしずく)
- 収穫時期の目安: 8月中旬~8月下旬
- 特徴・解説: 大阪府のオリジナルぶどうとして2023年に名前が新しくなりました。大阪府内でしか栽培が許されていません。元々は「ポンタシードレス」という名前で栽培されていました。フルーティな香りが特徴で、みずみずしく輝くような美しい実が魅力。とても甘いです。
- なかなか上手く栽培出来ておらず収穫は数房です。試行錯誤中。
- アピールポイント: 大阪府限定。フルーティな甘味。
ほほえみ

- 収穫時期の目安: 8月上旬~8月下旬
- 特徴・解説: 可愛らしい名前の通り、鮮やかな赤色と、甘みと酸味のバランスが良いとされる品種です。シャインマスカットの様にサクサク食べることが出来ながらも、赤色ぶどうの様な爽やかな甘さもありクセになります。
- ゆうほうと同様にシャインマスカットのいい所を引き継ぎながら、+αで美味しいと感じます。
- アピールポイント: バランスの良い食味(期待)
- 志村葡萄研究所さんから苗木購入
- 母:甲斐乙女
- 父:シャインマスカット
ピオーネ
- 収穫時期の目安: 8月上旬~8月下旬
- 特徴・解説: 巨峰の血を引く大粒の種なしぶどう。強い甘みと爽やかな酸味のバランスが良く、濃厚ながらもすっきりとした後味が楽しめます。果肉はしまりがあり、食べ応えも十分。種がないのでお子様にも人気です。
- アピールポイント: 大粒、種なし、濃厚な甘みと爽やかな酸味
- 掛け合わせ:巨峰×カノンホールマスカット
- いぬいぶどう園では、取れる数が少ないので巨峰と混ぜて販売しています。
藤稔(ふじみのり)

- 収穫時期の目安:7月下旬~8月下旬
- 特徴・解説: 世界最大級とも言われる、驚くほど大粒な実が特徴!一粒でも十分な満足感が得られます。果汁が非常に豊富で、糖度も高く、酸味は穏やか。インパクトのある見た目は贈答用にも大変喜ばれます。
- ただし、うちで栽培している巨峰系のぶどうは全体的に小粒…。藤稔もわりと小粒…。
- アピールポイント: 世界最大級の大粒、果汁豊富、高糖度
- 掛け合わせ:井川682号×ピオーネ
- いぬいぶどう園では、取れる数が少ないので巨峰と混ぜて販売しています。
紫玉(しぎょく)
- 収穫時期の目安: 8月上旬~8月下旬
- 特徴・解説: 巨峰に似た大粒ぶどう。糖度が高く、酸味は穏やかで、濃厚な味わいが楽しめます。フォクシー香と呼ばれる独特の甘い香りも特徴です。種ありですが、その分、ぶどう本来の力強い風味を堪能できます。
- 当園の紫玉はあまり大きくならず、巨峰と混ざって販売されていることも…。巨峰よりも濃厚な甘さがあるように感じ美味しいです。
- アピールポイント: 美しい紫紅色、大粒、濃厚な味わい、フォクシー香
マスカット・ベリーA

- 収穫時期の目安: 8月上旬~9月上旬
- 特徴・解説: 日本の赤ワイン用ぶどうとしても有名な品種ですが、生食でも美味しいぶどうです。程よい甘酸っぱさと独特のフルーティーな香りが特徴。比較的小粒で食べやすく、昔ながらのぶどうの風味を楽しみたい方におすすめです。酸っぱさが癖になるらしく、昔からの根強いファンの方がおられるのも特徴。
- アピールポイント: 日本生まれ、フルーティーな香り、程よい甘酸っぱさ
バッファロー(アーリースチューベン)

- 収穫時期の目安: 7月上旬~8月中旬
- 特徴・解説: 早生品種で、いち早くぶどうの季節の到来を告げてくれます。ハウスのデラウェアと同じくらいの時期に登場します。強いフォクシー香?ラブラスカ香?(甘く野性的な香り)と濃厚な甘さが特徴。小粒ですが、その風味は個性的で根強いファンも多い品種です。
- アピールポイント: 早生品種、濃厚な甘み、特徴的なフォクシー香
キャンベル・アーリー

- 収穫時期の目安: 7月中旬~8月下旬
- 特徴・解説: 紫黒色で厚めの皮と、さわやかな酸味が特徴の品種です。古くから親しまれている品種で、独特の甘い香りと程よい酸味が特徴です。昔ながらのファンの方も多く、ジュースやジャムなどにも加工される方も多いです。懐かしさを感じる味わいです。
- アピールポイント: 昔ながらの品種、独特の甘い香り、加工にも好適
富士の輝き(ふじのかがやき)
- 色: 黒系に近い濃赤紫色(別名:ブラックシャインマスカット)
- 収穫時期の目安: 9月上旬~9月下旬
- 特徴・解説: 「ブラックシャインマスカット」とも呼ばれる期待の新品種!シャインマスカットの甘さと皮ごと食べられる手軽さはそのままに、見た目は美しい黒紫色。コクのある甘みと芳醇な香りが楽しめます。まだ生産量が少なく希少な品種です。
- アピールポイント: 新品種、皮ごとOK、高糖度、希少性
- 志村葡萄研究所さんから苗木購入
- 母:シャインマスカット
- 父:ウインク
BKシードレス (販売準備中)
- 収穫時期の目安: (情報収集中、一般的には8月下旬~9月中旬頃)
- 特徴・解説: その名の通り、種なしで食べやすい黒ぶどうです。濃厚な甘みとコクがあり、ピオーネに似た風味を持つと言われています。大粒で食べ応えもあり、今後の登場が楽しみな品種です。
- アピールポイント: 種なし、濃厚な風味(期待)
それぞれの品種毎の収穫カレンダーの紹介
ぶどうの品種ごとの収穫時期をまとめたカレンダーを作成しました。
収穫の目安としてお使い頂ければ幸いです。
いぬいぶどう園 大阪ぶどう直売所
店舗名 | いぬいぶどう園 |
販売責任者 | 乾 陽介 |
住所 |
大阪府柏原市国分東条町1-12 |
電話番号 |
072-977-0483 |
いぬいぶどう園は、大阪の柏原市でぶどう栽培を行っております。
収穫したぶどうは、直売所やオンラインで販売しております。祖父から父の代に引き継がれてから、除草剤は不使用。BLOF理論を用いて土壌分析し有機肥料でぶどうの栽培を行っております。
最近は自然栽培の手法を学びながら、土壌の改善だけでなく水はけ、土の状態、草の状態にも注目して栽培しています。
殺虫剤を使用していないため、ぶどうの中に、蜘蛛や虫がいる事が多くあります。ぶどうを食べる時はしっかりと洗ってからご試食下さい。