地域情報 自転車でぶどう直売所めぐり【柏原市レンタルサイクル情報 】河内国分周辺 🍇 柏原市は大阪の“ぶどうのまち”! 柏原市は大阪府内でも有数のぶどうの産地として知られ、夏から秋にかけては多くの農家が直売所や観光ぶどう園をオープンします。 多くの直売所は大きい道路に面した所でオープンしているところがほとんどなので、お車での移動が便利ですが、ご近所の方向けにされているお店などもあり、... 07/07/2025
ぶどう狩り 体験イベント 🍇おためし!7月6日開催|おうちで味わう訳ありぶどう祭り【数量限定セール】 こんにちは。いつもいぬいぶどう園をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 暑さが本格的になってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? この猛暑を乗り切っていただくため、“訳ありぶどう(デラウェア)”のセールイベントをおためし開催することになりました! 🍇おためし開催!「おうちで味わう訳ありぶど... 07/04/2025
お知らせ・ニュース 【猛暑の影響とぶどうの現状】2025年夏|デラウェア・シャインマスカット・巨峰の育成状況をお知らせ 7月に入って数日ですが、記録的な猛暑が続いていますね。各地で熱中症のリスクが高まる中、農作物やフルーツへの影響も全国ニュースで取り上げられるようになってきました。 いぬいぶどう園では、まだこの暑さによる影響は、そこまで出ているようには見えないのですが、今後このような状況が続けば、どのような影響がでるか心配しています。 ... 07/03/2025
ぶどう狩り 体験イベント 大阪産(もん)ぶどう直売所めぐりデジタルスタンプラリーにいぬいぶどう園も参加します! 2025年7月13日(土)から始まる、大阪府主催の「大阪産(もん)ぶどう直売所めぐりデジタルスタンプラリー」に、柏原市のいぬいぶどう園も参加します! このスタンプラリーは、スマートフォンアプリ「SpotTour(スポットツアー)」を使って、ぶどう直売所を巡るデジタルイベント。 対象のスポットに近づくだけでスタンプが貯ま... 07/02/2025
ぶどう狩り 体験イベント 【参加方法を詳しく解説】大阪産(もん)ぶどう直売所めぐりデジタルスタンプラリーについて 大阪府内のぶどう直売所を巡って楽しむ「大阪産(もん)ぶどう直売所めぐりデジタルスタンプラリー」が、2025年7月13日から始まりますね。 このイベントは、スマホアプリ「SpotTour(スポットツアー)」を使って参加するデジタルスタンプラリーです。 いぬいぶどう園もBコースの1拠点として登録していただきました。開店時間... 07/01/2025
お知らせ・ニュース 🍇【2025年6月30日】いぬいぶどう園 直売所、本日より今季オープン! いよいよ本日より、2025年のぶどう直売シーズンがスタートいたしました!ぶどうを心待ちにしてくださっていた皆さま、本当にありがとうございます。 🕘 営業時間について 直売所は、毎日 朝9時頃〜夕方17時頃まで営業しております。 →6月30日16時30分 売り切れになりましたので、営業終了しました。せっか... 06/30/2025
ぶどう狩り 体験イベント 【大阪のぶどう狩り2025】家族で楽しむ!食べ放題&体験スポットまとめ 最近はいちご狩りが出来る農園も沢山できて、色々な旬のフルーツを食べられて楽しいですよね。 山梨や岡山まで行かなくても、大阪市から1時間程度で行ける場所でも、ぶどう狩りが体験できる農園も沢山あります。 いぬいぶどう園でも「ぶどう狩りをやっていますか?」というお問い合わせを時々頂きますが、トイレやぶどう畑の駐車場などの整備... 06/27/2025
お知らせ・ニュース pickup いぬいぶどう園のインスタグラム いぬいぶどう園のインスタグラムのお知らせです。 旬のぶどう情報はもちろん、毎日の畑の様子やぶどうの豆知識、家庭で楽しめる保存方法やレシピまで―― ぶどうを“育てる人”の想いと“食べる人”の楽しみをつなぐアカウントにしていきたいと思っています。 📸 発信予定の内容 【収穫&販売情報】直売所の最新の販売状況... 06/25/2025
ぶどう 種類 デラウェア大阪ブドウ小粒子供に人気 【デラウェアぶどうの魅力】子どもにも人気!甘くて食べやすい夏の定番品種とは? 夏にぴったりのぶどうといえば、やっぱり「デラウェア」ですね。 実は大阪府のデラウェア生産量は山形県に続いて、2024年では全国2位になっているそうですね。(東京都中央卸売市場の取り扱い量(2024年)果物ナビさんの記事参考) 小粒で甘く、種もなくて食べやすいことから、子どもから大人まで幅広く愛されている人気品種です。 ... 06/25/2025
ぶどう 栽培 除草剤不使用草刈り機 【ぶどう栽培と雑草管理】自然と共生する草刈り方法 ぶどう栽培において、毎年頭を悩ませているのが雑草の管理。 特に6月〜9月の成長期には、気づいたら人の背の高さを超えるような草が一面に広がり、放置してしまえば棚まで延びたり、ぶどうの木の成長にも影響が出るほどです。 除草剤に頼らず、ぶどう畑を美しく保つには? 当園「いぬいぶどう園」では、除草剤を使わない方針で長年ぶどうを... 06/24/2025