【猛暑の影響とぶどうの現状】2025年夏|デラウェア・シャインマスカット・巨峰の育成状況をお知らせ
スポンサーリンク

7月に入って数日ですが、記録的な猛暑が続いていますね。各地で熱中症のリスクが高まる中、農作物やフルーツへの影響も全国ニュースで取り上げられるようになってきました。

いぬいぶどう園では、まだこの暑さによる影響は、そこまで出ているようには見えないのですが、今後このような状況が続けば、どのような影響がでるか心配しています。

今回は現在のぶどうの生育状況についてご報告いたします。

目次

🟣デラウェアの販売状況|完熟ぶどうをお届けするために収穫を調整中

6月30日の直売所オープンから約1週間。

現在はいぬいぶどう園の主力品種「デラウェア」のみを販売しておりますが、連日多くのお客様にご来店いただいております。心より感謝申し上げます。

ありがたいことに、毎日約400房程度を収穫していますが、売り切れ状態が続いております。

さらに、午前中の販売分が売り切れた場合には、昼に追加で収穫を行うこともありますが、品質を最優先にするため、しばらくは収穫量を制限しての販売となります。

※デラウェアの房自体はまだまだ十分にありますので、販売は継続いたします。甘味がしっかりとのるまで、収穫ペースを抑える予定です。

ご来園の際は、午前中のご来店、もしくはご予約をおすすめしております。

売り切れ次第、営業終了となりますので、何卒ご了承ください。

🟢シャインマスカット|肥大化は順調、甘さがのるまであと少し

人気の高級ぶどう「シャインマスカット」も、順調に育っています。

当初は粒の小ささが心配でしたが、現在は少しずつ肥大化も進み、成長は順調に見えます。

糖度(甘味)がしっかりとのるには、もう少し時間が必要ですので、販売開始時期については、再度ご案内させていただきますので、もうしばらくお待ちください。

また、全国的には「猛暑でぶどうの上の粒が枯れる」という現象が報道されていますが、いぬいぶどう園では現在のところ、そのような症状はほとんど確認されていませんでした。

暑さが続く日々なので、少しでも和らぐことを願うばかりです。

スポンサーリンク

⚫巨峰・BKシードレスなど黒系ぶどう|着色の遅れに注意

黒系ぶどう(巨峰系)は現在、着色の進行に遅れが見られています。

通常であれば、紫〜黒に近い色に熟していくところですが、白っぽい状態が続いており、着色の進みが例年に比べて悪くなっています。

↓まだまだ白い巨峰

↓少しずつ色づいている巨峰(現在、全体の5%程しか色づいてない状態です)

ぶどうの着色に必要な「昼夜の寒暖差」が不足しているようです。夜間の気温が下がらない日が続いており、着色への影響が大きいようです。

大和川の近くに位置するいぬいぶどう園は、比較的夜間の気温が下がりやすい環境かとは思うのですが中々思った様にはいかないですね。

引き続き観察を続け、着色の進行を見ながら販売時期を調整していきます。

🍇お知らせ|“ちょっと不揃い”でも美味しい!B級デラウェアの販売イベントについて

いぬいぶどう園では、見た目が少しバラついていたり、着色が不十分な“B級デラウェア”もございます。

そんなB級ぶどうを、お得にお楽しみいただける特別イベントを企画中です。

ご家庭用として、また、ジャム・スイーツ用としてもぴったりのぶどうを、お買い求めやすい価格でご提供できるようにしたいと思っておりますので、ぜひこの機会にお楽しみください。

詳細が決まり次第、公式HPやSNSにてご案内いたしますので、どうぞお楽しみに!

🍇最後に|お客様へのお願いと感謝

今年もたくさんのお客様にご来園いただき、誠にありがとうございます。

天候とぶどうの生育状況を見ながら、最も美味しいタイミングでお届けできるよう努力しております。

暑さ対策のうえ、どうぞ無理のない範囲でお越しくださいませ。

今後の販売状況は、HPやSNSで随時ご案内いたします。

引き続き、いぬいぶどう園のぶどうたちをどうぞよろしくお願いいたします。

✅おすすめ関連ページ

 

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう