
今年のお盆もぶどう直売所は「休まず営業」しております。
2025年のお盆期間、いぬいぶどう園では休まず営業を行います。
毎年たくさんのお客様にお越しいただけるこの時期、今年も以下の期間に合わせて販売体制を強化しています。
📅 営業強化期間:2025年8月8日(金)〜8月13日(水)
- 朝採れぶどうを毎日しっかりご用意
- サポートの方にも来ていただき直売所の人員体制を増強
- ご試食などもご用意していますので、味を確認してからお買い求めいただけます
目次
主役はシャインマスカット!自然な甘さと小粒の魅力
今年のお盆の時期のメインとなる品種は、丁寧に育てたシャインマスカットです。
昔ながらの自然な栽培にこだわり、房や粒はやや小さめですが、そのぶん甘みが強く、爽やかな味わいを楽しんでいただけるかと思っています。
シャインマスカットの栽培はとても繊細で、ひと房ひと房に目を配りながら、日々の手入れを丁寧に行っています。
-
粒が揃うよう、時間をかけて一房ずつ丁寧に形を整えています
-
副梢(わき芽)の管理など、細かい作業もできるだけ丁寧に
-
雑草の手入れや土の様子を見ながら、ぶどうの木がのびのび育つ環境づくりを心がけています
昔ながらの自然栽培に近い形を取り入れているため、房や粒がやや小ぶりなものもありますが、そのぶん自然な甘さを感じていただきやすいかと思います。
土の成分分析や、雑草の管理なども大変で、汗だくになりながら日々の草刈りも大変なのですが、
「ぶどうをあまり食べなかった子供が、ここのぶどうは美味しいと言って食べてくれる」
「粒は小さくてもとても甘くて美味しいから、気づいたら一気に食べてしまっていた」
「帰りの車でつまんで食べてたら家に帰ったら無くなってしまったから、また食べたくて来ました」
などなど、お喜びのお声を頂けるのが、何よりの励みになっております。
話題の新品種「ほほえみ」や「ゆうほう」も登場!
お盆期間には、今注目のシャインマスカット系の新品種も数量限定で登場します。
🍇 ほほえみ
シャインマスカットと甲斐乙女の交配によって誕生した志村葡萄研究所の話題の品種。
華やかな香りと濃厚な甘さが特徴で、「今まで食べたぶどうの中で一番美味しい!」という声も。
7月中旬頃から収穫できる品種の為、残りがわずかになっておりますので、数量限られます。
🍇 ゆうほう
ほほえみと同じくシャイン系の新品種。一粒が巨大になる次世代の注目ぶどうです。
お外でのBBQや味の濃い食べ物と一緒に食べていたいただくとお口の中もさっぱりして、爽やかでジューシーな味わいと人気です。
今年は豊作でしたので、一部販売予定です。
※どちらも収穫量が限られているため、申し訳ありませんが取り置きが難しいです。また売り切れ次第終了となります。出会えた方はラッキー!ということでご了承頂ければ幸いです。
品種一覧はコチラです。
幻の大阪限定品種「虹の雫」も数房だけ登場予定
さらに、大阪生まれの希少ぶどう「虹の雫(にじのしずく)」も、お盆期間中にわずかに収穫できそうです。
こちらも栽培が難しく、数量が非常に限られており、こちらもお取り置きが難しいのでご了承下さい。
もし直売所で見つけられたら、ぜひ一度ご賞味ください。
他にも色々な品種を栽培していますので、この機会に色々なぶどうを味わって頂ければ幸いです。
【まとめ】お盆の帰省・家族のお出かけにぴったり!いぬいぶどう園へ
夏の旬の味覚を家族みんなで楽しめるお盆期間。
甘くてみずみずしいぶどうを、ぜひいぬいぶどう園の直売所でお楽しみください。
ぶどうの自動販売機を準備中です。
当初想定していたよりも落下の衝撃が強く房が取れてしまう問題が発生し、対策検討中です。
大阪市内からもアクセス良好!
自然の中で育ったぶどうをその場で味わえる特別なひとときを、ぜひご家族でどうぞ。
🔽 最新の販売状況や品種の情報は公式Instagramでも発信中
いぬいぶどう園 大阪ぶどう直売所
店舗名 | いぬいぶどう園 |
販売責任者 | 乾 陽介 |
住所 |
大阪府柏原市国分東条町1-12 |
電話番号 |
072-977-0483 |
いぬいぶどう園は、大阪の柏原市でぶどう栽培を行っております。
収穫したぶどうは、直売所やオンラインで販売しております。祖父から父の代に引き継がれてから、除草剤は不使用。BLOF理論を用いて土壌分析し有機肥料でぶどうの栽培を行っております。
最近は自然栽培の手法を学びながら、土壌の改善だけでなく水はけ、土の状態、草の状態にも注目して栽培しています。
殺虫剤を使用していないため、ぶどうの中に、蜘蛛や虫がいる事が多くあります。ぶどうを食べる時はしっかりと洗ってからご試食下さい。