ぶどう 栽培 ぶどう畑の剪定作業完了と来年の収穫への期待 皆様、こんにちは!大阪府柏原市のぶどう畑、いぬいぶどう園から、新しい報告をお届けします。 この時期になると、私たちのぶどう畑では重要な作業が行われます。それは、枝の剪定作業です。この作業は、ぶどうの木の健康と次年度の収穫に大きく影響します。 嬉しいことに、全ての畑で剪定作業がほぼ完了しました。 ぶどうの枝は1年でかなり... 12/15/2023
ぶどう 栽培 新しく土壌改善のために無煙炭化器を導入しました。 いつもご愛顧ありがとうございます。 今日は、いぬいぶどう園で新しく導入した無煙炭化器について紹介します。無煙炭化機は非常に高価で導入するかどうか悩んでおり、他にも伐採した枝をウッドチップにする機械なども検討したのですが、少し調べただけでも減農薬で栽培しているうちの畑にとってもメリットが多くありましたので今年から導入を決... 12/06/2023
ぶどう 栽培 ぶどう除草剤不使用安心して食べて欲しい農薬 農薬と肥料を減らして育てるぶどう栽培とは?その理由とメリット・デメリット スーパーなどに行くと、種なしの皮ごと食べられるぶどうも多く見られるようになりました。 皮ごと食べられるぶどうは、おやつや食後のデザートにもぶどうはピッタリ! ぶどう栽培で農薬を使う理由とは? 最近では、農薬不使用を謳う野菜や果物を見かけることもありますが、そもそもどうして農薬を使わないといけないのでしょうか。 一番の理... 07/04/2020
ぶどう 栽培 ぶどうの光センサー式非破壊糖度計を検討中⇒購入しました! 本日もご覧いただきありがとうございます。 今回は、現在検討中の光センサーでの糖度計についてご紹介いたします。 ⇒購入しました。現在シャインマスカットや巨峰の収穫時に糖度を計測して収穫しています。 巨峰やデラウェアは甘くなっているかは、比較的に分かりやすいのです。また、巨峰は甘酸っぱさもありますので、あまり気にならないの... 08/09/2018
ぶどう 栽培 ぶどう栽培への想い ひとつひとつを丁寧に。 手作業で。 誰もが安全に安心に食べられるものを。 祖父の残した味と繋がりを大切に いぬいぶどう園は祖父から受け継いだ農園です。 ぶどうの味と祖父の人柄で長年のファンも多く、毎年「おっちゃん元気か!?」と訪れてくださっていました。祖父が亡くなって3年経った今年(2017年現在)も「おじいち... 07/07/2018
ぶどう 栽培 過去には全国1位のぶどう栽培面積!?大阪とぶどうの関係 大阪とぶどうの歴史的なつながり 大阪で「ぶどう栽培」と聞くと、意外に思われる方も多いかもしれません。 しかし、約100年前の大阪は、全国で最もぶどうの栽培面積が広かった地域の一つだったようです。なぜ大阪がぶどうの一大産地となったのか、その背景について調べました。 柏原市を中心にぶどう栽培が発展した理由 大阪府内でも特に... 05/20/2018